大工魂ブログ
BLOG

年末に考える!2026年の家づくり準備チェックリスト 〜失敗しない家づくりの始め方とコツ〜

こんにちは!あっという間に寒くなり、11月!佐賀の名物のバルーンも終わりましたね。

私は20年ぶりくらいに行きました。子どもを連れていったんですが、まあ混雑、混雑。

満員電車で子どもの顔はつぶれ、ぽろぽろと泣いていたのですが終われば武勇伝と化してみんなに「顔がつぶれたんだよ~」と話していました。

火が怖いという娘は行きたくない!と言っていたのですがやはりバルーンは大きくて、きれいで次の日も行きたい!と言っていました🌈(次の日はもちろん行ってません)

▼今年のバルーンフェスタです。【おすそわけです🌈】

 

 

 

 

 

 

 


さてさて本題です!12月はもうすぐ!するともう新年ですね💦

年末が近づくと、「来年こそマイホームを…!」という声をよく聞きます。
でも実は、家づくりは思っている以上に“準備が大切”。

土地探しや資金計画、理想の暮らしのイメージづくりなど、動き出すタイミングで結果が大きく変わります。
この記事では、2026年に入居を目指す方へ、年末から始める家づくり準備のチェックリストをご紹介します!

※自然素材のみで造り上げた弊社のお家

 

✅チェック1:まずは「理想の暮らし」を言葉にしてみよう

家づくりの出発点は、どんな暮らしをしたいかを明確にすること。
「家事をラクにしたい」「家族が集まるリビングにしたい」「自然素材に囲まれて安心して暮らしたい」など、具体的に書き出してみましょう。

※重要箇所なのでご家族とどんなお家にしたいか一番話し合いが必要なところ。

💡コツ:
家の“間取り”や“デザイン”を考える前に、「生活シーン」を想像すること。
例)朝の支度・洗濯・子どもの帰宅動線など。

坂井建設では、そんな日々の動きをもとにした家事ラク動線造作収納のご提案をしています。

▲キッチンに繫がる3WAY動線があるお家

✅チェック2:資金計画を立てて「いくらの家を建てるか」を把握

家づくりの失敗で多いのが、「予算オーバー」や「想定外の出費」。
まずは自分たちが建てられる金額ローン返済の目安を知ることが大切です。

💡コツ:
年末のボーナス時期は、家計の見直しに最適!
月々の支出を整理して「住宅ローンにいくらまわせるか」を確認しましょう。

➡坂井建設では、【毎月無理のない資金計画のご相談】も無料で行っています。

✅チェック3:土地を探すなら「冬の見え方」を意識

土地探しを始める方は、冬のこの時期こそチャンス!
なぜなら、冬は日当たりや風通しが最もシビアにわかる季節だからです。

💡コツ:
午前・午後それぞれで現地を見て、光の入り方をチェック。
冬に暗い土地は、夏でも暗く感じる傾向があります。

▲木格子の廊下と手すりで風と光を通します。お布団や洗濯物を干せます!

✅チェック3:理想の家を建てるには「早めの行動」がカギ

家づくりは、「建てたい!」と思ってからすぐに工事が始まるわけではありません。
土地探しや設計、打ち合わせ、そして着工までには思っている以上に時間がかかります。
しかも最近は、多くのお客様にお待ちいただいている状況のため、
「思い立ってすぐに着工」というのが難しくなっています。

💡コツ:
気になった会社やモデルハウスは、“情報収集のうちに”見ておくのがおすすめ。
実際の雰囲気やスタッフとの相性を知っておくだけでも、次の一歩がスムーズに。

「いつか建てよう」と思っている方ほど、まずは見学会や相談会に参加してみてください。
今から動くことで、理想の家づくりを着実に進めることができます。

▼家事ラクアイディア満載の木格子廊下のあるお家(クリックでとべます)

✅チェック5:モデルハウスや見学会で“体感”する

SNSや写真だけではわからないのが、「空気感」と「素材感」。
自然素材の家は、実際に入った瞬間の空気のやわらかさや温もりが違います。

💡コツ:
見学会では“見た目”よりも“居心地”を重視して。
「この家で朝を迎えたい」と思えるかが大切です。

坂井建設の見学会では、無垢材やセルロース断熱のあたたかさを実際に体感していただけます。

🏁まとめ:年末こそ「家づくりの第一歩」を

年末は、1年をふり返りながら「これからの暮らし」を考える絶好のタイミングです。
2026年の新しい暮らしに向けて、
✅理想の暮らしを整理し
✅資金や土地を確認し
✅見学会でリアルな体験を重ねていくことが、成功への近道です。


📍坂井建設の家づくり相談会・見学会開催中!
「まだ何も決まってない」という方も大歓迎。
自然素材・断熱・家事動線など、あなたの理想を一緒にカタチにします。

→ 見学会の詳細はこちらへ

➡相談会の詳細はこちらへ