外観で失敗しないために、絶対に知っておきたい壁材5選
注文住宅は、間取り、資材、配置などなど、1つ1つお施主様に選んでいただきます。家を建てることは、多くの方が初めてで、そして一度きりの経験となることでしょう何をどう選んでよいのか手探りのまま、いよいよ外観をきめる外壁選びとなったとします。家の外観は、人で言うと「顔」のようなもので…
注文住宅は、間取り、資材、配置などなど、1つ1つお施主様に選んでいただきます。家を建てることは、多くの方が初めてで、そして一度きりの経験となることでしょう何をどう選んでよいのか手探りのまま、いよいよ外観をきめる外壁選びとなったとします。家の外観は、人で言うと「顔」のようなもので…
柱には、無垢材(写真左)と集成材(写真右)があります。 無垢材とは、合板や集成材(後述)ではなく、使用する形状で丸太から切り出した木材のことです。 無垢には芯持ち材と芯去り材とがあり、中心をとったものと、中心を避けたものがあります。 割れやひびなどが入りやすいのですが、天然木本…
前回は、住宅ローンの借り換えの手順についてご紹介しました。しかし、場合によっては借り換えができないこともあります。借り換えができないのは、どんなケースなのでしょうか。○同じ金融機関での借り換え 住宅ローンを借りている銀行から、新たな商品が出たとします。それが金利面などでも優遇…
住宅ローンを支払い始めてから○○年・・・固定、変動、ミックス、フラット35、どれもこれも低金利の時代一昔前に住宅ローンを組んだ人は、一度は「借り換え」を考えたことがあるのではないでしょうか。 一般的に、借り換えでメリットを受けられる目安は、 ・借り換え前後の金利差が1%以上ある。・…
JIO日本住宅保証検査機構について坂井建設施工写真:全ての新築住宅において「構造耐力上主要な部分等」にあった瑕疵(重大な欠陥)については、新築受け渡しの日から10年間、その瑕疵を補修するなどの義務を売り主・施工者が負うことになりました。建築中の住宅検査が義務付けられた背景には、い…
■透湿防水シート施工後の外壁工事写真:坂井建設施工事例前回のブログと重複しますが、透湿防水工事後、胴縁を施工して、通気胴縁で通気層を確保します。壁内結露抑制のため、外壁内部を空気が流れるようにするのです。これを外壁通気工法といいます。 ■断熱工事の流れ写真:坂井建設施工事例まずは、…
■外壁工事(透湿防水シート)の工事の流れ 写真:坂井建設施工事例防水工事は家を長持ちさせるためにとても大切な工程になります。透湿防水シートは、構造用合板の上にタッカーで留めながら貼っていきます。この透湿防水シートは、外壁の仕上げ材の内側に侵入してきた雨水を防ぐためのものです。 そこ…
建て方(たてかた)の建築工事の流れ写真:坂井建設施工写真 建て方とは、土台、柱、梁と施工していき、棟上げするまでの工程をいいます。 写真:坂井建設施工写真まず、1階部分の土台の上に柱を立てていきます。土台から2階の天井部にある軒桁まで通す柱が「通し柱」で、土台から2階の床部にある…
早朝から佐賀市にて地盤調査です。K様ご家族が末永く安心して暮らしていける為の地盤調査ですが、やはり佐賀県は軟弱地盤帯ですね・・・今回もしっかりと地盤解析をし、地盤保証を獲得します!只今事務所駐車場の拡張工事をしています(^^) ご来社頂いてますお客様にはご迷惑をお掛けしてますが、…
被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。 2011年3月11日、甚大な被害を出し、風景を一変させた東日本大震災。 あの日から6年が経ちました・・・ テレビなどで報道される映像や写真は、本当にこれが同じ国で起こった出来事なのかと 感じさせるものばかりでした。 住宅が津波に飲み込ま…