大工魂ブログ

BLOG

本日は博多で勉強会でした!

 本日はテレビにも引っ張りだこの有名なインテリアコーディネーターの先生のセミナーに参加してきました!まさに感動を呼ぶ空間提案でした!お客様満足度向上の為、もっともっと貧欲に勉強し、スキルアップして行きます!

本日は2件の地盤調査です!

  本日は佐賀市と小城市にて地盤調査を行いました!やっぱり地盤調査はしっかりと調査をしないとわからないですね!今回の佐賀市の現場は優良地盤だと思っていましたが、地盤改良工事が必要になりそうです….    でも、ご家族が永く安心して暮らしていける為には、どうしても切り離せないものですので…

家づくりの道のり③~土台工事から床組まで~

土台も日々進歩しています。   基礎工事が完成すると、次は土台敷きです。借り暮らしのアリエッティというジブリの映画、ご覧になったことはありますか?アリエッティが基礎の換気口から出入りしているシーンがあります。あれは、床下と外部の換気を目的としています。現在は、換気口から進化して、基…

本日は佐賀市で構造中間検査でした!

 厳しい第三者機関での構造中間検査を佐賀市T様邸で行いました。厳しい目で細かくチェックし、口頭質問も沢山あるのが通常ですが今回も検査官から「凄いですね~これが標準仕様ですか?」「本当に良い勉強になりました」と大変嬉しい、恐縮なお言葉を頂き無事満点で合格をしました(^^) これからもT…

制震装置ダンパー取付作業中です!

  ハピネスホームでは建築基準法においての構造計算を全ての建物に対して行い、建築基準法第6条に基づく申請をし、許可を得て耐震工事を行います。建築基準法上の通過した構造計算をもっと上回るように、全棟に制震装置ダンバーを標準で取付をしています!よくお客様や関係者から、「そこまでせんばで…

家づくりの道のり②~基礎工事編~

基礎工事①  前回は地盤の調査方法を中心にご紹介しました。続いて行われるのは基礎工事です。よく、「家は、土台がしっかりしていないと!」なんて一括りにいいますが、建築工程では、基礎と土台は別のものです。 基礎工事も様々な工程があります。今回は、基礎工事の流れについてご紹介します。 ●ま…

家づくりの道のり①~地盤調査編~

地盤調査って聞いたことあるけど、どんなことをするんだろう?疑問に思っている方も多いと思います。今日は、地盤調査についてのお話をしたいと思います。只今、S様邸の完成に向けて地盤調査が始まったところです。     ●家はどんな工程を経て完成するの?     家は、様々な工程を経て完成し…

「パッシブ」な住宅・入門編

前回は、ZEHの話でしたが、今回は、その中で出てきた「パッシブ」について簡単にまとめてみます。 ●パッシブハウスの由来写真:レバンテ資料Wikiペディアより パッシブハウスとは、ドイツパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす、省エネルギー住宅のことです。 日本で最初のパッシブ…