大工魂ブログ
BLOG

「木の呼吸」とは?

こんにちは、広報の古賀です。

 

先日、お客様より

 

「木の呼吸って何ですか?」

 

というご質問を頂きました。

 

一般的に「呼吸」というと

酸素を吸って二酸化炭素を出す動作ですよね。

 

しかし…

 

「この家は、木材がふんだんに使われており

木が呼吸することによって、室内が快適に保たれています。」

 

 

と言った場合、この「呼吸」は調湿機能の事をさしています。

 

木は環境の湿度変化に応じて水分を

吸ったり、吐いたりすることによって伸縮します。

 

その様子を「呼吸」と比喩的に表現しており

つまり、人間と同じ「呼吸」をしているわけではないんです(o^―^o)

 

因みに、「快適を保つ」とはどう意味か…

 

皆さまの中には

 

「部屋に湿気がこもって、結露でカビが生えてしまい困っている💦」

 

という方も多いのではないでしょうか?

 

湿気・結露はいろんな病気の原因になります。

 

鉄骨・鉄筋コンクリートの家づくりでは、

梅雨時に1日中閉め切っていると、布団や衣類が湿っぽくなり

壁の中、天井の上などは結露でカビが生えてしまいます。


このことがいろんな病気の原因、

頭痛・小児喘息・アレルギー・アトピーなどの原因にも💦


ですが、木材を使用していると、1本の柱で

ビール瓶の大瓶3本分、約1.9リットルの水分を吸収します!

 

更に、冬に乾燥してくると

約0.3リットルの水分を放出してくれるんです♪

 

「木の呼吸」は、家の中の加湿・乾燥の役割果たしてくれるので

「部屋を快適に保つ」事が出来るんです(o^―^o)